JARL東京都支部 支部長より

謹賀新年

皆様におかれましては、「今年は、いろいろとやってみよう」と希望に満ちた新年を迎えていることと存じます。

まだまだコロナウィルス感染症の影響が続いていますが少しずつ社会活動は改善されつつあります。しかし、世界を見るとウクライナ等情勢、エネルギー問題、物価高・・となり困ったものです。

昔から「人」は、文字のごとくお互いが支えあって協力して社会が出来上がっています。言語や文化の違う人と人とのコミュニケーションには互いの言語と文化を尊重して環境への理解が大切と感じます。現在はスマホなどの翻訳アプリもあり、簡単に理解がやり易くなってきましたので、より一層世界の影響が見えるようになりました。

アマチュア無線家には、「アマチュアは国際的であること」「アマチュアは進歩的であること」「アマチュアは親切であること」「アマチュアは健全であること」「アマチュアは良き社会人であること」と先人からの素晴らしいアマチュアコードがありますので我々はこれを意識したいですね。

ご存じのとおりアマチュア無線はハムラジオと言われるように周波数を合わせることで同時に多くの人々が聞くことができ、片通話ですが内容を聞き応答して交信できるシステムです。災害時などで携帯電話等が使用できない時には、アマチュア無線は情報サポート等の社会貢献活動も必要とされます。携帯電話と違ったオープンで健全な会話を意識したいものです。

JARL東京都支部は、島嶼から奥多摩までの広範囲を「オール東京」として捉えています。また、今年は支部創設50周年となり、記念行事を企画しております。皆様の参加で多くの方々と交流し、知り合いをたくさん作っていただき、充実したハムライフを更に楽しめるよう、集いや交流活動は、慎重に開催を進めていますのでご理解ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

JARL会員になって良かったと皆様が誇りを持ち、家族とともに自慢のできるハムライフを楽しみましょう。

最後に、干支は兎年です。
「耳のアンテナを立てて的確な情報のキャッチで飛躍の年に」しましょう。支部行事の運営にあたり、皆様のご支援、ご協力を今年もよろしくお願いいたします。

一般社団法人日本アマチュア無線連盟  東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ