2019年1月20日(日曜日)
11:00 ~ 16:00 武蔵野市 ( JR 三鷹駅そば)
ニューカマーセミナーと銘打って行っていた会を
新たに 『ニューカマーセミナー&ニューマシーンセミナー』と
リニューアルして開催しました。
当日のプログラムはこちら
詳細は後日公開
2019年1月20日(日曜日)
11:00 ~ 16:00 武蔵野市 ( JR 三鷹駅そば)
ニューカマーセミナーと銘打って行っていた会を
新たに 『ニューカマーセミナー&ニューマシーンセミナー』と
リニューアルして開催しました。
当日のプログラムはこちら
詳細は後日公開
小笠原諸島移動の分遣隊が母島へ渡り、
JD1YAB/JD1 (母島)を運用しました。
続きを読む JD1YAB/JD1 母島移動 2018/11/07
平成30年11月10日(土)・11日(日)立川市・昭島市にある国営昭和記念公園にて、同公園主催のアウトドアフェスティバル2018が開催されました。当支部として初めて参加するイベントでしたが、天候にもスタッフにも恵まれ、また沢山の方にご来場いただきました。
関東地方本部島田本部長(JH1LWP)がレクチャー中
初めて体験するトランシーバー。携帯電話でないコミュニケーションツールから聞こえる声にこの笑顔です。
(左・中)OP:野村さん (JJ1LAG) OP:東京都支部黒木副支部長(JO1LDY) (右)
野村さんは見えないという障害がありますが、アマチュア無線の資格を取得され日々無線を楽しんでいます。今回の公開運用ではHF運用にも初挑戦されました。
JA1YRLと交信いただき大変ありがとうございました。
両日とも先着10名にラジオの工作体験をしてもらいました。
自分で組み立てたラジオから音が出た瞬間の笑顔もまた素晴らしかったです。
関東地方本部本部長 島田さん(JH1LWP)(右)
埼玉県支部委員 比嘉さん(JG1RNL) (中)
東京都支部副支部長 黒木さん(JO1LDY) (左)
アウトドアフェスティバル2018に協力して頂いたスタッフを紹介します。
立川市アマチュア無線クラブの皆さん
東京アマチュア無線ネットワークの皆さん
地域の会員の皆さん
東京都支部役員
他、写真に写っていませんが沢山の方にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。
東京都の防災訓練(島しょ部)に協力するために、
澤田支部長と防災対策委員が小笠原諸島へ
11月6日に出発し、11日に帰京しました。
続きを読む JD1YAB 父島運用分 2018/11/08 ~ 2018/11/10
当日はたくさんの催し物や出展があり、来場者がたくさん来られました。
JARL東京都支部では
ラジオの製作コーナーとトランシーバ体験コーナーを用意して
参加者にトランシーバー(特小無線機)で交信する体験でアピールしました。
また、JA1YRLの公開運用も行いました。