府中市に於いて
JARL東京都支部役員会議が行われ、
来る2月3日の支部大会の運営に当たり
事前打ち合わせが行われました。
投稿者: ホームページ委員
平成30年度 東京都支部大会
盛況に開催され 無事に終了しました
平成最後の東京都支部大会でした。
詳細報告はしばらくお待ちください。

(FT-8900は厳正な抽選の結果
7L3CVn局へ 画像提供 JI1JRE 武藤氏)

(抽選会の模様 画像提供 7N3GJC 加藤氏)
今年も Masaco さんの司会 と ミニステージで盛り上がりました。
澤田支部長個人からも抽選会に出品があり、ICOM ID-31 が突然出現
そして、抽選会のトリを飾ったのは
YAESU FT-8900 (29/50/144/430MHz帯 4バンドFMモービル機)でした!
事前に公開されていた案内は こちら (PDF)をクリックしてください。
(画像提供 7N3GJC 加藤氏 JI1JRE 武藤氏 JO1EUJ 高橋氏 JA1MUY 仙石氏<順不同>)
JARD の担当者による、新スプリアス対応の受付
2018.12.23 午前中の委員長会議に続き、午後の時間。
JARD に来て頂き、新スプリアス対応の手続きの説明と同時に
受け付け作業を行っていただきました。
直接、係員の方と相談をしながら基本保障もしくは保障認定の
書類を作成できるだけでなく申請の受け付けもして頂けました。
澤田支部長も利用した際、既に対応済機種も含まれていたのがわかり、
係員さんの指摘でその場で削除し書類を提出できました。
今後も、機会を設けてJARL東京都支部のイベントで
JARDの相談窓口を設けて頂く予定です。
委員長会議 2018-12-23
JARD協力 新スプリアス対応特別臨時窓口を開設しました。
もぅすぐ、新スプリアス対応の無線機と保障された無線機以外は
使えなくなる時代がやってきます。
・古いJARL登録機が手に入ったので使いたい。
・旧規格の技適機を自分の局の工事設計書から一度外したけれどやっぱり復活させたい。
・自作機を新たに作ったけれど、どういう風に手続きしたら免許されるの?
・これから再免許の手続きになります。自分の局の無線機に古い無線機が含まれている。
新スプリアス対策ってよくわかりません。どうしたらよいのでしょうか…。
このような方に朗報です。
2018年12月23日(祝日・日曜日) 午後から JARD が特別臨時窓口を開いてくださいます。
相談から確認保障・基本保証の受付に関する内容は こちら をクリックしてください。
※PDFは登録クラブ宛ての文章になっていますが、今回は
JARL会員でない方でも、都外の方でも、 どなたでもこの機会を利用できることになりました。
尚、御利用者の人数を把握する必要がある為、
来場数等連絡先 澤田支部長のeメールへ連絡をお願いします。